練馬区マンションリノベーション 壁の下地は軽量鉄骨で造ります

練馬区のマンションリノベーションで木工事が始まった時の様子です。
練馬区マンションリノベーション 壁下地 軽量鉄骨 木下地 スタッド

 

木工事なのに木を使ってないの?と思うような見た目ですが、最近はこのように壁の下地に鋼製の材を使っています。軽量鉄骨、私たちは通称ケイテン(軽天)などと呼んでいます。

 

取り付け方は、まずコの字型をしたランナーと呼ばれる材を床や天井に打ち付けて…

 

そこに天井高さに合わせてカットした柱を入れていきます。

練馬区マンションリノベーション 壁下地 軽量鉄骨 木下地 スタッド

 

 

柱と柱の間隔は30㎝で、上下のランナーに留めます。ここで30㎝ピッチと決めることで、後々石膏ボードやベニヤを貼る時に目安になります。日本らしい工夫だなと思います。

練馬区マンションリノベーション 壁下地 軽量鉄骨 木下地 スタッド

 

 

ちなみにこの軽天、カットする際にはギュイーン!と火花を散らしながら切っています。

練馬区マンションリノベーション 壁下地 軽量鉄骨 木下地 スタッド

 

 

あっという間に壁の下地が出来上がりました!

練馬区マンションリノベーション 壁下地 軽量鉄骨 木下地 スタッド

 

 

とはいえ、すべての壁下地が軽天なわけではありません。壁の厚さが違う変形の場所や、スキマを埋めるような細かな造作にはやはり木が使われます。

なるほど木は柔軟性や自由度がある素材だなあと思いますし、大工さんが適材適所で材を使い分けている理由がよく分かります。

リノベーション資料請求 リノベーション無料個別相談会