女性らしさを感じる住まい リノベーション完成!
寒い中にもすこし空気の緩みが感じられませんか?
わが家では例年、猫のサクラ
が突然ダッシュしはじめ
なんとな~く花粉の気配が感じられると
春が近い!のサインです。
世田谷区の築約40年のマンション。
はじめはエアコン配管の不備から始まったお話でした。
将来的には賃貸の可能性もあるT様邸ですが、しばらく大きな改装を
していなかったことから「今」を快適にすることを優先し、思い切った
リノベーションを選択されました。
【AFTER】
隣の個室を取り込むことで、広々とした空間に!

【BEFORE】
リビング入口方向を見たところ。ホワイトが基調のお部屋でしたが…

【AFTER】
「木」の温かみがプラスされて、女性らしいやわらかさの中にも
めりはりのある空間に生まれ変わりました。

【BEFORE】
キッチンは写真向って左側に入口がありました。
柱と梁をくぐるようにして入る独立キッチンでしたが…

【AFTER】
手前にキッチンを少し移動しました。もとの梁の位置がお分かりでしょうか?

梁からこちらはリビングゾーンでもあります。
キッチンとリビングとの境界がやわらかくつながるように
アクセントクロスや腰壁のタイル(エコカラット)をほどこしてあります。

キッチンを手前に出した分、奥には廊下に出られる通路ができました。
(マスターアートでは定番のご提案かも知れませんね
)

もともと収納のとても多いキッチンでしたので、背面収納も充実。
OPEN部分はゴミ箱やワゴンなどでカスタマイズしていただきます。

玄関タイルは明るいグレー。下足入と向かい合わせの玄関収納は
ウォルナットを選び、空間を引きしめました。
廊下にはシンプルなコート掛けもご用意しましたよ。

【BEFORE】
個室はキャビネットと吊戸で収納力抜群でしたが、やや重い印象でした

お隣の個室も同じく。
お布団のストックをお持ちの場合、どこかにその収納を確保しておけば安心です。

【AFTER】
水廻りも一新。奥行きはコンパクトになっても収納力はアップ!

既存は在来工法でした。今回は合うサイズがありましたので、
ユニットバスにリニューアル。

以上、T様邸のリノベーションをご覧いただきました!

つくづく家(マンション)の年の経ちかたは色々だな…と思います。
その時々で必要な場所を直したり、部屋数を替えるお宅。
長~く同じ環境で暮らしたあと、リノベーションを選ぶお宅。
どちらが正解ということはありません。
ただ私がいつも大事だと思うことは
今の生活にフィットした住まいにすること
配管に気を配ること
の二つでしょうか。
2~3年後には子供室が必ず必要になる…などの場合は別として
「今の暮らし」が快適になるか、心地良くなるかを大事にして選ぶことが
満足感につながると思います。
T様は遠い将来賃貸になるかも知れないお宅だからと、表層だけを
きれいにする方法も選べました。
でも新生活を思い描いたときに、どちらがご自身にぴったり来るか。そして
(もちろん将来に貸し出す時の価値のことも考え)リノベーションを選ばれました。
そこには配管をやり直すことの安心感も大きいのです。
どんなに表層をきれいにして設備を交換しても、血管となる配管が古いままでは
どこか不安をかかえて生活しなければなりません。
ご予算やライフプランなど、条件がある中でも、その二つを意識して
計画を立てることがお客様の満足につながると信じて…
これからもお手伝いさせて頂きたいと思います
![]() |
![]() |







-3.png)
2.png)
2.png)
2.png)

2.png)


