2024年5月24日 / 最終更新日 : 2024年6月6日 Oh!tassha ブログ 練馬区マンションリノベ プランした間取りを現場に書いていきます 設計図に基づいて、新しく立つ壁の位置を直接地面に印していく施工前の準備が墨出しです。2次元では見えなかった問題点が把握できる他、使う材料の算出にも通じて、墨出しは作り手の大工と設計者双方にとってとても重要な作業です。
2024年5月22日 / 最終更新日 : 2024年6月6日 Oh!tassha ブログ 練馬区のマンションリノベ 解体工事スタートです 練馬区マンションリノベ、まずは解体して室内をスケルトン状態にすることから始まります。 築21年といいますと、中古マンションの中では若い方です。解体して現れる躯体コンクリートはきれいなもの。
2024年5月22日 / 最終更新日 : 2024年6月6日 Oh!tassha ブログ 練馬区で始まった築21年のマンションリノベはキッチンへの不満がきっかけ 住んで20年以上が経ち、特にお料理好きな奥様がキッチンにご不満が募ったことをきっかけにリノベーションをお考えに。よくあるI型キッチンですが、より多くの収納が欲しいというご要望がありました。
2024年5月20日 / 最終更新日 : 2024年6月6日 Oh!tassha ブログ 杉並区賃貸リノベ 内装工事の下準備です 塗装にしても、クロスにしても、いきなり着色いきなり新しいクロスを張ってゆくわけではなく・・・下地作りが工程の最初になります。職人は、下地処理に時間をかけるのです。
2024年5月17日 / 最終更新日 : 2024年6月6日 Oh!tassha ブログ 杉並区賃貸リノベ フローリングを張り始めました マンションの床のつくり方にはおおまかに「直張り工法」と「置床工法」の2種類があります。このマンションは置床工法ですね。工法に応じた床材を張っていきます。
2024年5月15日 / 最終更新日 : 2024年9月19日 Oh!tassha ブログ 杉並区賃貸リノベ 墨出しをしたら天井下地、壁下地をつくっていきます 軸組みだけだった天井・壁・床に合板やボードが張られていくと、次第に空間が形作られ、二次元だった図面が立体的な姿になっていきます。