住まいを構成する多種多様なアイテムにまつわるお話や、住まいをリニューアルした方々それぞれのStoryをご紹介しています。

キッチンの手元灯の選び方はお部屋の形や吊戸の有無で変わります

キッチンの手元灯は明るさを補うだけでなくお部屋のポイントにもなる照明。決め方はお部屋の形やキッチンの向き、吊戸の有無により全体のバランスを見ながら決めています。

LIXILピアラのキャビネットを使って人気の造作風洗面台を造る方法

造作洗面台はお洒落で人気ですが、お手入れやコストがネック。そんな場合はTOTOピアラなどの既製品のキャビネットを使い、木製の造作部分を足した洗面台がおすすめです。

住まいの和室、リノベーションやリフォームでどう変える?どう変わる?

築年数の古いマンションには和室がつきもの。改装する際にその扱いをどうするかは住まい手それぞれの考え方次第。使い勝手と居心地を向上させる様々な作り方でせっかくのお部屋を活かしませんか。

マンションリノベ。対面キッチンのゴミ箱置き場はどこがいい?

マンションリノベーションでキッチンを対面にした際、キッチンのゴミ箱をどこに置くかはいくつかのパターンがあります。置く場所により見た目や作業効率が変わります。

窓の性能を上げたい時、カバー工法と二重サッシのどちらにする?

気密性や防音性を高めるには窓の工事が有効です。カバー工法や二重サッシがありますがどんな違いがあるのかご説明。今年度なら住宅省エネ2025を使えばお得に工事出来ます。

古いマンションの給水給湯配管にはいろいろなやり方があります

マンションが建てられた時代によっていろいろなパターンがある給水給湯配管。リフォーム・リノベーションの水廻りの設計プランにも関わってくることですが、解体しないと見えないことも多いです。

1 4 5 6 7 8 10
リノベーション資料請求 リノベーション無料個別相談会