練馬区リフォーム TOTOネオレストのトイレ+手洗い交換工事
練馬区のマンションでトイレの交換工事をさせて頂きました。
T様邸は築15年ほどの築浅マンション。まずはTOTOショールームで機種を決められたあと、弊社も加入している「TOTOリモデル店」の何社かよりご検討され、マスターアートにお声がけ頂きました。
BEFORE まだまだおきれいでしたが、築15年は設備交換が増え始める頃です。
今回はT様の方で図面等お見積りに必要な材料をそろえてお声がけ頂いたので(もちろん現場調査には伺いましたが)スムーズに工事に進めました。
内装についても事前にいくつかのパターンからご希望をお伺い出来ました。ベージュ系、グレー系、無地か、柄やアクセントがあった方が良いかetc.…
方向性をお聞きして、仕様決めの時にはご希望に沿ったサンプルをお持ちします。
さて、それでは当日の工事の様子です。
AM 9:00
職人と共にお部屋に参ります。ご挨拶をさせて頂いたらさっそく工事スタート!
まず登場するのは設備工事の者で、作業スペースに養生をしたら速やかに既存トイレの撤去を始めます。この作業中はお水を止める必要があるので、その時はお客様にお声がけします。
水が床に垂れないよう大きなビニールでくるんで外に搬出。2名のチームなので早いのです!
AM 9:30
あっという間に撤去が終わり、スタンバイしていた内装屋にバトンタッチします。一部壁のクロスをはがしてみて「うん、きれいにはがれますね。これなら午後1時頃には終わります」
壁にせよ床にせよ、下地処理がどれだけ必要かで見込み時間が変わりますからね。
そうこうしているうちに新しいトイレも現場に到着したので搬入し、午後に使う資材とともに玄関先にコンパクトに置かせて頂きます。設備屋はまた午後に参ります、と一度退出しました。
不測の事態がなさそうな事を見届け、あとは現場におまかせしてスタッフも事務所へ戻ります。お客様には在宅して頂いたので共用部のトイレをご使用頂きます。
PM 1:00
今回はお昼休憩を取らずに通しで作業してもらい、予定通りに内装(壁・天井のクロスの貼り替え、床のフロアータイル貼)が完了しました。
内装工事が終わる頃に設備屋が戻り、設備の取り付けを始めます。
PM 3:30
完了予定の30分前頃に現場に戻ると、手洗いの配管をしている所でした。
壁との間にシール剤を打つための養生です。
完了しました!
BEFORE⇒AFTERです。新しいトイレはTOTOのネオレストASシリーズ。
もともとあった独立の手洗いはコンフォートシリーズのカウンタータイプに変更。タンクレスになった事で部屋が広く感じられ、カウンターのラインで空間が締まった気がします。内装はシンプルな白い壁×グレーの床をお選び頂きました。
ささやかながら嬉しい変化があったのは壁!もとの織物調のクロスから、石目調(左官で塗ったような表情)のクロスに変えたことで、壁の照明からの灯りで程よい陰影が広がります。
最後は立つ鳥あとを濁さず、です。
トイレ交換は1日で終わらせる必要があるため緊張感を持って挑む工事です。
会社さんの中には「多能工」といって設備の交換からクロスの貼り替えまで一人の職人さんが工事をする事も多いですが、マスターアートではそれぞれ専門の職人が行っています。
1日ご不便をおかけしましたが、明るく上品なトイレ空間になったのではないでしょうか?
T様、この度はご縁を頂きありがとうございました!
![]() |
![]() |