マンションリノベーション パイプをクローゼット以外で便利に使う

マスターアートではリノベーションでクローゼットを造る時に、パイプと枕棚で構成する事が多いです。

上下2段にする場合は上段にシャツ、下段にスラックスなど分けて掛けられます。
杉並区 リノベーション ヴィンテージマンション 収納

 

コートやワンピースを掛ける場合は1段にして、空いた下部にプラスチックの収納ケースを置いて効率的に収納出来ます。
練馬区 マンションリノベーション クローゼット

 

奥行がたっぷりあるウォークインクローゼットではパイプを前後2列にする場合もあります。

と、通常はパイプには服を掛けるのですが、マスターアートではちょっと違った使い方をした事例もいくつかあります。

 

まずは洗面脱衣室。正面の上部にパイプが見えています。
練馬区リノベーション 洗面室 パイプ 洗濯

 

洗濯機の左上に渡してありますので、洗濯物をここでハンガーに掛けてからバルコニーに持って行けます。このちょい掛けパイプは、寒い冬の日や日焼けしたくない夏の日に便利に使えます。
練馬区リノベーション 洗面室 パイプ

 

こちらも洗面室。洗濯機の上のほか、部屋の正面に出来る窪みに細めのパイプを渡しました。
練馬区 リフォーム パイプ バスタオル
ここにはバスタオルや浴室の足ふきマットを掛けられます。一番下のパイプはなんと浴室掃除用スリッパ置き場!これはリフォーム前にお客様が突っ張り棒で使っていたアイデアを頂きました。

 

こちらは手摺として使った場合。二重サッシではありますが、お子様のいるご家庭なのでパイプを手摺として設置しました。

100均やホームセンターで買えるつっぱり棒もありますが、見た目がスッキリしなかったり時々重さで落ちてしまうのは本当にストレス!リノベーション、リフォームのタイミングにしっかり造作すると安心して使って頂けますよ。

★室内にもちょい掛け用のパイプを設置した事例

リノベーション資料請求 リノベーション無料個別相談会