練馬区リノベ 洗濯機上は暮らしに合わせた収納造作でストレス軽減
練馬区のH様邸李のリノベーションで行われた家具工事。洗面室の洗濯機の上に設置する、造作オープン吊戸棚です。
簡単なオープン棚や既製品でも良さそうな場所ですが、わざわざ造作したのには理由があります。
もともとここにはメッシュのオープン棚が1枚あり、そこにフェイスタオルを平置きしてお使いでした。
H様邸では手を洗うたびに新しいタオルを使う習慣があるため(そのためタオル掛けは必要ありませんでした)タオルをたくさん置けて、かつすぐに手に取れるような形が良かったのです。
造作にしたもう一つの理由は、洗剤置き場をつくりたかったこと。今までは棚にタオルしか置けないので、洗剤は足元に置いてあったのです。毎回かがむのは体もしんどいですし、お掃除もしづらいですね。
既製品は扉がある収納が多いですし、フェイスタオルを今までのように平置きできる&洗剤を置けるような割り付けの製品もない。=造るしかない!となりました。
前もって伝えた形で造ってきてくれるので現場では取付けのみ。梁があって高さが限られたのも造作にした理由のひとつです。
壁の下地も仕込んでおいたので、あっという間に取付け完了!
その後お伺いすると、こんな感じでお使いでした!
(左に見えるドアのデザインが変わっていますが、お引越し後にデザインのある扉をご希望されて交換しました)
広い右側がタオルの場所。側板があるので多く積んでもこぼれる事がありません。左側に洗剤を置けるので、もう腰をかがめずにスッと手に取れます。
正直紹介するのもためらわれるほどの、さもない収納です。
でも既製品に合わせて少しのストレスを抱きながら日々過ごすよりも、自分の暮らしにぴったり合った形でお使い頂く方が大きな満足につながるもの!
そんなところにリフォームやリノベーションの喜びを感じて頂けたら嬉しいな…と思っています。
![]() |
![]() |