2024年12月25日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 Oh!tassha ブログ 練馬区リノベ アウトセットドアの吊りレールを天井埋め込みに 練馬区のマンションリノベーションで、間取り的に難しい条件の中で引戸を叶えるためアウトセットドアのレールを天井埋め込みにしました。折戸の玄関収納の前を扉が通ります
2024年12月24日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 Oh!tassha ブログ 世田谷区のマンションでTOTOシステムキッチン/ザ・クラッソを設置しました 入居当初はキッチンをリフォームしなかったため、時を経て今回が初めての交換です。 使い慣れた設備機器や収納量を踏まえて、これからもまた長くお使いいただけるようなキッチンになりました。
2024年12月23日 / 最終更新日 : 2024年12月23日 Oh!tassha ブログ マンションリノベーション パイプをクローゼット以外で便利に使う マスターアートのマンションリンベーションでは服を掛ける以外の方法でパイプを使う事があります。洗面室でタオル掛けや洗濯物用、手摺にするなど便利な使い方があります。
2024年12月20日 / 最終更新日 : 2024年12月20日 Oh!tassha ブログ 練馬区マンションリノベ キッチン本体にコンセントが付いてくる今日この頃 コンセントの計画は、リノベーション後の満足度に影響してくるので大切です。 家電製品を多く使用するキッチン周りは特にシミュレーションが重要。最近はこんな傾向も。
2024年12月19日 / 最終更新日 : 2024年12月21日 Oh!tassha 賃貸住宅事例集 突然相続することになった杉並区のマンションの一室を賃貸物件に 突然相続となった杉並区の築50年のマンション。魅力ある部屋にリノベーションすることで2週間で入居者が決まり、家賃も周辺相場の1.5倍のお部屋に生まれ変わりました。
2024年12月19日 / 最終更新日 : 2024年12月19日 Oh!tassha ブログ 杉並区リノベ 収納棚の素材は白ポリとシナ材を用途により使い分けます マスターアートのリノベーションで収納の棚板を造作する際、水廻りには白ポリ合板、リビングや個室の棚にはシナ合板などと用途により材料や厚さを使い分けています。