2025年2月3日 / 最終更新日 : 2025年2月3日 Oh!tassha ブログ 練馬区マンションリフォーム 大工が家電収納庫を造作していきます 練馬区のマンションリフォーム現場ではキッチンとリビング両側から使える収納を造作中。収納する家電とコンセント位置を考慮し壁を薄くするなどの工夫をして造っていきます。
2025年1月31日 / 最終更新日 : 2025年1月31日 Oh!tassha ブログ 練馬区リフォーム 和室をダイケンの和紙畳と木製建具で模様替え 練馬区のマンションリフォームで和室の模様替えしてリビングの延長のような雰囲気に。襖を木製扉に交換し、畳はダイケンの和紙タタミで表替え。縁もお好きな柄を選べます。
2025年1月29日 / 最終更新日 : 2025年1月29日 Oh!tassha ブログ 練馬区マンションリノベ 絵画を飾る以外のピクチャーレールの使い方 練馬区のリフォームでTOSOのピクチャーレールを絵画を掛ける以外の用途に使いました。パーツを使って服を掛けたりインテリア小物を飾ったり、便利な使い方が出来ます。
2025年1月28日 / 最終更新日 : 2025年1月28日 Oh!tassha ブログ 練馬区リフォーム 近くのコンセントを利用して廊下の足元照明を増設 練馬区のリフォームで廊下に人感センサー付きの足元照明をつけました。近くの部屋のコンセントから増設することで、大がかりな工事の必要なく設置が可能になります。
2025年1月27日 / 最終更新日 : 2025年1月28日 Oh!tassha ブログ 練馬区築25年マンションに中間ダクト用バス乾(浴室暖房換気乾燥機)が! 練馬区のマンションの浴室の現調に伺ったら、はじめましての換気設備に出会いました。 中間ダクトファンとバス乾の共存に戸惑いましたが、なるほど、そういうことか!です。
2025年1月24日 / 最終更新日 : 2025年1月29日 Oh!tassha ブログ 練馬区マンションリフォーム 大工による墨出しを行いました 練馬区のマンションリフォームの現場は解体工事が終わり、大工による木工事へと移っていきます。 はじめの一歩は墨出しを行います。