練馬区マンション廊下の壁面をデコレーションするリフォーム

築50年超のマンションを、不動産業者が買い取り、きれいにリノベーションして再販するのはよくあること。
今回のお客様は、そうしたマンションをご購入されお住まいになって2年ほど。
玄関ホールに立って正面の廊下の壁が殺風景で寂しいため、腰壁をつけてさりげない装飾を施したいというご相談をいただきました。

既存の廊下壁面

右手が玄関、左側の廊下の壁に腰壁をつけていきます。
腰壁の高さは事前にテープを張ってお客様と見ながら検討して決めました。

腰壁の高さを検討する

クロスをはがしてベニヤを張る

まず腰壁の範囲内のクロスは剥がして3mmベニヤを張っていきます。

ベニヤを張ったところ ベニヤを張っていく

そこに、装飾材のメーカーみはしの「サンメント」という木製装飾部材(モールディング)をプランした通りに取り付けていきます。

サンメントを付けていく

サンメントのモールディングはデザインもサイズも種類がたくさんあって、もともとの室内の雰囲気とマッチするようなものをカタログとにらめっこしながら決めました。

腰壁完成

本日完成した腰壁は、木地の色味そのまま。
これを後日、白くペイントして最終形となります。
寂しかった廊下に表情がついて「さりげない」装飾が生きた空間になりそうです!

リノベーション資料請求 リノベーション無料個別相談会